《菊花煎》    
催永年
采 采 東 籬 菊 有 芳
招 呼 詞 客 侑 壺 觴
腹 中 不 蓄 腥 臊 氣
能 吸 秋 來 一 種 香
去    雁    聲    遙    人    語    絶
qù   yàn  shēng  yáo  rén  yǔ    jué
 誰    家    素    機    織    新    雪
shuí  jiā   sù    jī     zhī    xīn   xuě
 秋    山    野    客    醉    醒    時
qiū  shān  yě    kè   zuì   xǐng  shí
 百    尺    老    松    銜    半    月 
bǎi  chǐ   lǎo   sōng  xián  bàn  yuè
施肩吾(780-861)      <秋夜山居>
shījiānwú              <qiūyèshānjū>ゆりかごのうた
                             石垣りん
夜
夜がきたら
ねむりましょう。
さあ
ねむりのおけいこです。
できれば
よい夢を見るように。
地球は
ねむりの先生です。
いちにちの
半分だけは暗くして
さあおやすみ
子供たち。
永遠に眠ることは
むつかしい。
いまのうちから
おけいこです。
一生つづける
おけいこです。
ねむりましょう。
さあ
ねむりのおけいこです。
できれば
よい夢を見るように。
地球は
ねむりの先生です。
いちにちの
半分だけは暗くして
さあおやすみ
子供たち。
永遠に眠ることは
むつかしい。
いまのうちから
おけいこです。
一生つづける
おけいこです。
 칼 융, '사이-학기'
							칼 융, '사이-학기'
							